
目に見えない温もりで暮らしを整える断熱
マンションに暮らしていて、
「冬になると窓がびしょびしょに結露してしまう」
「夏の暑さがつらくて、エアコンが手放せない」
「リビングと玄関側の部屋で、温度差がありすぎる」
そんな声を、これまでたくさん耳にしてきました。
けれど、そうした悩みに向き合い、温熱環境や住宅性能を意識したリノベーションに取り組む会社は、まだ多くありません。
関元工務店の木のマンションリノベーションでは、見た目の美しさだけでなく、本質的な快適さ――特に“断熱性能の向上”に力を注いでいます。
目には見えない部分こそ、住まいの質を大きく左右すると私たちは考えています。

まずは住戸を一度スケルトンに戻し、断熱材を丁寧に入れ直すところから。たとえば「モデルルーム Koto」では、
ドイツ・STEICO 社の木の繊維でできた自然素材の断熱材を採用。湿度を調整しながら騒音も抑え、厳しい
気候にも対応する、やさしさと強さを備えた素材です。
また、空気がやわらかく流れる回遊性のある動線も設計のポイント。冷暖房効率が高まり、夏は軽やかに涼し
く、冬は少しの暖房でもしっかりとあたたかさが広がります。
そして大切なのが、「体感温度」。
人が「寒い」と感じるのは空気の温度だけでなく、壁や床といった“触れる場所”のぬくもりにも影響されます。断熱がきちんとされていれば、エアコンの熱が壁や天井に蓄えられ、やさしく室内に放たれます。冬は人の体温や、調理・入浴などの日常の熱も、部屋をじんわりあたためてくれます。
モデルルームにご来場いただいたお客様からは、
「中に入った瞬間、外との温度差に驚きました」
といった声もいただいています。
数字では伝えきれない、“肌で感じる快適さ”が確かにあります。
断熱工事は、完成してしまえば見えなくなるもの。
でもだからこそ、見えない部分を整えることが、日々の暮らしをそっと支えてくれます。