
関元工務店のリノベーションで大切にしているもう一つのことは、良質な空気環境を整えることです。
空気環境とは、空気の汚れや CO₂の濃さなど、目には見えないけれど暮らしの居心地を大きく左右するものです。
2003 年の換気法改正でシックハウス対策が始まり、建材や換気設備の安全基準が厳しくなりました。
水や食べ物のように、実は空気にももっと気をつけてほしい。そんな思いで、私たちは空気環境にもこだわっています。
マンションはコンクリートの“箱”の中にあり、気密性が高いため空気がこもりやすいのが特徴です。
そこで、接着剤や防腐剤を多く使った建材を使うと、有害なホルムアルデヒドなどの物質が室内に出てしまい、「シックハウス症候群」の原因になることも。
関元工務店では、奈良・吉野の杉や珪藻土といった自然素材を使い、接着剤の使用をできるだけ控えたやさしい空間をつくっています。
さらに、珪藻土は空気中の有害物質を吸着し分解してくれるので、呼吸するたびに自然のやさしさを感じられます。
そして、空気環境に欠かせないのが「換気」です。
空気の入れ替え方によって、部屋の CO₂濃度や温度の快適さは大きく変わります。
換気は外の空気を中に取り入れ(吸気)、室内の空気を外に出すこと(排気)。たとえばキッチンやお風呂、トイレの換気扇は、自然に空気が入り機械で排気する「第 3 種換気」といわれる仕組みです。

関元工務店のリノベーションでは、空気の通り道をしっかり計画。
冬の冷たい外気は直接入れず、冷蔵庫の上やエアコン近くなど熱のある場所で取り入れて、冷たさをやわらげながら部屋全体に広げます。
また、マンションによっては第一種換気やロスナイなどの換気システムも取り入れているため、丁寧に換気計画を立てています。
間取りによっても空気の流れは変わるため、南から北へ風が抜けるように、光も風も人も自然に通る、呼吸するような住まいを心を込めて考えています。